Now Loading...

COLUMN | 一宮のパーソナルトレーニングジムなら「BANANA GYM」

営業時間
8時〜22時
定休日
日曜日

CONTACT

COLUMN

食べて無いのに痩せないのは何故❓

  • 2025.07.02

 

 ダイエット中食べていないのに痩せないと悩みを抱えている人は意外と多いのですが、今回は何故食べてい無いのに痩せ無いのかを説明していきます❗️

 

①基礎代謝の低下

 基礎代謝とは1日の内に生命維持に使われるカロリーの事で増加や脳などが意識していなくても勝手に消費しているカロリーです。

 

 食事制限が続くと、体はエネルギーを節約しようとするため、基礎代謝が自然と低下します。このため、消費するカロリーが減少し、痩せづらくなるので厳しすぎる食事制限は逆効果になってしまいます。

 

 また、過度な食費制限で基礎代謝が低下してしまっている場合は1〜2週間正しいカロリーを摂り続ける事で再び体がちゃんとカロリーを消費してくれるようになります!

 

②筋肉量の減少

 食事を制限すると、必要な栄養素が不足し、筋肉量が減少することがあります。筋肉は基礎代謝を高め、脂肪を燃焼させる重要な役割を持っていますので、筋肉が減ることで代謝がさらに低下し、体重が減少しにくくなります。

 

 筋肉はせっかく増えても一度落ちてしまうとまた付けなければいけ無いのでなるべく適切な食事量を意識しながら生活をしましょう。

 

 またカロリーが摂れていてもタンパク質などが適正量を摂れていないと筋肉低下につながってしまいますので栄養バランスも考える必要があります!

 

③ホルモンの影響

 食事制限や過度のストレスは、体内のホルモンバランスに影響を及ぼすことがあります。特にストレスホルモンであるコルチゾールの増加は、脂肪の蓄積を助長し、体重が減りにくくなる要因となります。

 

④水分の保持

 食事を極端に制限していると、体が不足している栄養素を保持しようとして余分な水分を蓄積することがあります。このため、一時的に体重が減らない場合があります。

 

 筋トレの疲れや花粉などの外的要素でも体は浮腫む事があり、あまり体重のみに注目せずに体脂肪率なども見て判断すると本当に痩せていないのかどうかの判断ができます。

 

⑤健康状態

 甲状腺機能の異常や他の特定の健康状態が基礎代謝に影響を与えることがあります。これにより、体重管理が難しくなるケースもあるため注意が必要です。

 

⑥食事の質

 食べていないと感じている場合でも、実際には栄養価の高い食品を摂取していることもあります。体は必要な栄養素を保持することにより、体重があまり変動しないことがあります。

 

 また、食べ物以外にも調味料や飲み物にもカロリーがあり1日で口にする物を全て書き出してみてカロリー計算をしてみると自分がどのくらいカロリーオーバーしているのかが分かるのでオススメです❗️

 

 

 体重の変化について疑問や不安を感じる場合は、専門家である医師や栄養士に相談することが非常に有益です。健康をしっかり管理し、自身の体について理解を深めることが大切です。

 

 BANANA GYMでは身体に関するお悩み解決や食事指導を行っております、随時キャンペーンも行っておりますので是非お気軽に無料体験へお越し下さい🆓

→【お問い合わせ